rakuen 乃 楽園
今日の楽書 「水無月」
rakuen じんべえ
2015年06月01日 11:30
(
みなづき
)
6月の異名
水無月の由来には諸説あり、
梅雨が明けて水が枯れてなくなる月であると解釈されることが多い。
逆に田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月
「
水張月(みずはりづき)
」「
水月(みなづき)
」であるとする説、
水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「
水の月
」であるとする説、
「
梅雨で天の水がなくなる月
」「
田植で水が必要になる月
」といった諸説があります。
《
raku
enの
書
で『
楽書・らくがき
』 落書きみたいなものです。》
関連記事
今日の樂書 「千穐樂」
今日の樂書 「御禮」
今日の樂書 「綿柎開」
今日の樂書 「処暑」
今日の樂書 「蒙霧升降」
今日の樂書 「寒蝉鳴」
今日の樂書 「山」
Share to Facebook
To tweet